動画名刺

あなたの名刺に『力』はありますか?

ビジネスの場面で名刺交換の機会は少なくはありません。しかし、一流企業でない限り名刺に会社名と取り扱い商品だけを記載していても、名刺からの成約は見込めません。お客さまはあなたの持っている「商品」と「あなた」に対して信頼が高まらない限り、お仕事を依頼されることが少ないからです。

一流企業の場合は「商品」や「サービス」に対しての信頼性が高い為に、「あなた」の信頼性があればある程度お仕事を依頼されます。では、一流企業ではないにの名刺に会社名と簡単なお取り扱い商品やサービスを記載してる程度の名刺にお客様を惹きつける『力』はあるのでしょうか?正直、あるとはおもえません。認知度の高い一流企業ではない場合、本来名刺には商品のメリット商品の必要性はもっとわかる形で表現するべきだと考えます。

名刺交換はビジネス展開において『最良の場』

ビジネスは誰と出会うかで決まります。人とので出会いの中で『最良の場』は名刺交換ではないでしょうか?なぜなら、インターネットなどでメールや電話での出会いではなく、実際に会って話をしている分、そこに商品がなかったとしても少なくても「あなた」の人柄は伝わります。実際に会っているのと会っていないのでは、信頼出来る度合いが全く違います。

だからこそ、名刺にはあなたのプロフィールはもちろんですが「商品やサービスがなぜ必要なのか?」「将来的にどのようなメリットがあるのか?」「どんなノウハウをもっているのか?」など、商品やサービスの必要性を十分にわかる表現する必要性があるのです。また、話をする時間がなかった場合でも、あとから名刺を見て「あなた」がイメージ出来き、会社の内容を見てあなたの商品やサービスに興味を持ってもらえれば名刺としての役割りは十分です。十分な情報を言葉や映像で「見える形」にすることで名刺交換の場はビジネスにおいて『最良の場』となるのです。

『動く名刺』には限界がありません。

現在は3つ折りの名刺などもあり、書き込める情報量は多くなりましたが名刺のサイズ=91×55mmと書けるスペースには限界があります。インターネットの環境が整った現在では、文字や写真だけでなく「動画」を名刺に取り入れることで名刺のサイズ以上の情報も相手に伝える事が可能です。

例)

  • 体験者の声
  • 店内やスタッフの様子
  • あなたの人柄や店内、従業員の雰囲気
  • 飲食店では料理の完成度や新鮮さスクリーンショット 2015-08-30 23.54.41

動画名刺では、ご注文頂いたお客様の持っているサービスをヒアリング通じてビジネスで「もっとも伝えるべき内容を抽出」します。その後、名刺のデザイン構成を行い「文字」または「動画」としてあなたの名刺を作成します。動画に関しては必要な情報を制作し、名刺から簡単に動画再生を可能とすることが可能です。

ビジネスの「目的」を意識した制作

名刺ひとつにしても漠然とイメージを相手に伝えるだけでは意味がありません。販促物では当たり前の考え方ですが、まずは「誰に」「何を」といった具体的な目的もって名刺を作成する必要があります。この構成部分に関しては、動画も文字も基本は同じです。ただ名刺に動画を載せても目的がない映像には効果は生まれません。

弊社ではこの「構成」部分を中心として名刺を作成し、動画で表現することでより効果がある内容は動画で作成し、絶対に見て頂きたい部分に関しては文字で表現するなど、「行動」をテーマとして作成することで通常の名刺よりも高い効果を発揮します。商品の表現が薄いと、商品が目の前のあったとしても相手は商品をとってくれません。

自分のビジネスが整理されます。

名刺では91×55mmと制限があることは、決して悪いことだけではありません。相手が飽きないで見てもらえる時間(動画=30秒~90秒、スピーチ=2分)の中に無駄な情報を入れず、伝えたい「力」のある内容を凝縮することで、自社をPRする際に多くの情報を短時間で相手に伝えることが可能となります。その為、あなたのビジネスが整理され、短時間でインパクトのあるPRが可能となります。ブラッシュアップされたあなたのビジネスは、名刺交換の場はもちろんですがプレゼンの場などでより短時間でシンプルに相手に伝えることが可能です。

動画名刺の構成(通常タイプ)

動画名刺 表

動画名刺 裏

 

名刺制作の流れ

gazou_seisakunagare

 

制  作  料  金

スクリーンショット 2015-09-24 20.57.33

スクリーンショット 2015-09-24 21.01.15

 

douga_setumei

 

質問
札幌に住んでいないのですが、札幌以外でも作ってもらうことは可能ですか?

回答
名刺に記載する必要情報以外に実際にお会いすることで感じた印象を名刺で制作する流れとはなっておりますが、札幌以外にお住まいの方でもスカイプや電話を使用して制作は可能です。また、制作に関して写真画像などをメールを使用して送信していただく程度のパソコン操作が出来れば問題ありません。

 

質問
急いで名刺の制作をお願いしたいのですが、納期はもう少し早くなりませんか?

回答
動画名刺はお急ぎで名刺を必要とされている方はご遠慮頂いております。弊社では、名刺に記載する一文字一文字をお客様と一緒にヒアリングを通じて制作するために、納期は最短でも1か月程度はかかってしまいます。また、他のお客様のご注文が先に入っている場合は2か月かかってしまうこともございますのでご了承下さい。

 

質問
動画データ持ち込みを考えていますが、自分で撮影することは難しいでしょうか?

回答
動画の撮影に関しては今はiPhoneなどで手軽に撮影が可能となっておりますので、ご自身で動画の撮影を検討されている場合は撮影方法やストーリーの流れなど一度ご相談ください。弊社での簡単な撮影マニュアルの配布なども今後検討しております。

 

質問
名刺に使用したい写真をもっていないのですが、写真撮影などはしていただけますか?

回答
写真撮影に関しては専属のプロのカメラマンに委託する形をとっております。写真の撮影料金などは5000円(60分)+「カメラマンさんの交通費」程度の料金が別途かかりますのでご了承ください。

 


名刺の印刷を自分の知っている印刷会社にお願いしたいのですが可能でしょうか?

回答
制作された名刺のデザインの著作権は合同会社バリューメイクにありますので、他社さまでの印刷につきましては基本的にはご遠慮して頂いております。印刷や編集などをお考えの場合はデザインの買取りといった別途料金が発生してしまいますのでご了承ください。

 

 

質問
増刷をお願いする際に、名刺の一部を変更したい場合は別途料金がかかりますか?

回答
一度名刺が完成して再印刷する際の文字やデザインの変更につきましては、名刺内の文字枠が大きく変わりデザインをしなくてはいけない場合はデザイン料金のみ発生致します。基本的なデザインが変わらず、文字のみの変更につきましては無料となっております。詳しい料金につきましては再印刷の際にご相談頂けるとよろしいかと思います。

 

 

スクリーンショット 2015-09-18 23.20.43

 

button_001